宮原 未央

宮原 未央

入社を決めたきっかけは何ですか?

以前一緒に働いていた理学療法士(現ハラケアシステム機能訓練室室長)に声をかけられたことがきっかけです。たでいけ至福の園が「食べること」に力を入れており、言語聴覚士や管理栄養士が多数在籍するなど、嚥下に対して真摯に向き合っていることは知っていました。その後、社長と何度かお会いし、食べることやSTのリハビリに対して想いをお聞きし、ここでなら言語聴覚士としてやりがいを持って働けると思い入社いたしました。

仕事のやりがいや苦労したことなどを教えてください。

成人や高齢者を対象とする言語聴覚士は、主に、話すこと・食べることのリハビリを実施しています。言語聴覚士のリハビリは専門性が高く、ことばのリハビリは改善に時間を要し、食べることに関しては、肺炎などのリスクも伴います。そんな中で、病気になってはじめて声がでた、飲みたかった水がやっと飲めたなど、喜びの瞬間に立ち会える事が何よりのやりがいです。中でも、たでいけ至福の園で実施している食べるリハビリは、ご要望も多いのですが、先にもお伝えしたように、肺炎や窒息など命に関わるリスクを伴います。リスクを考慮しながらも、出来る限りご要望を叶えられるよう、医師や多職種の仲間と協力しながら目標を達成していくことも大きなやりがいの一つです。

他社との違いについて何か感じることなどはありますか?

食べるリハビリに力を入れているという言葉通り、私たちリハビリスタッフはもちろん介護士、看護師などの施設内の職員が「嚥下」に関しての知識や興味を持っていることです。食事介助や対応方法なども共有しやすく、利用者様の「食べること・食べたい気持ち」を職員が諦めない雰囲気が出来上がっていると思います。

この会社に入社してよかったことを教えてください。

一緒に働いている仲間が、『言語聴覚士』や『摂食嚥下リハビリ』について興味を持ってくれることが何よりありがたいです。母数が少ない職種ではあるかと思うのですが、たでいけ至福の園では多職種がお互いの仕事内容や動きを理解し協力し合っているので、とてもスムーズに情報共有が出来ます。私だけでなく職員の皆がそれぞれの専門的な視点を持って協力してくれるのはとても心強いことだと思います。

募集要項

言語聴覚士 [ 正社員 ]

言語聴覚士 [ 正社員 ]
ひとこと たでいけ至福の園では、施設全体として、特に「口から食べる幸せ」にこだわり、経管栄養から経口摂取へ移行するための「摂食嚥下訓練」を積極的に展開しており、言語聴覚士がそのチームの中心として活躍しています。あなたの資格や経験を活かしながら、利用者様に徹底的に寄り添い、たでいけ至福の園の「看板」である「口から食べる幸せ」を実現していきませんか?
あなたの応募を心からお待ちしています!!
仕事内容 たでいけ至福の園における言語聴覚士としてのリハビリ業務もしくはリハビリ部門マネジメント業務
就業時間 08:30~17:30
資 格 言語聴覚士
休 日 月8~9日休み(年間休日107日)(原則として日曜休み)
基本給 165,000円~300,000円(経験等面接の結果による)※転職者については前職での給与を可能な限り考慮します。
手 当 管理職手当(面接の結果、管理職として採用となった場合20,000~50,000円)、資格手当(30,000円)・通勤手当・住宅手当・しふく手当・日祝出勤手当(日曜祝日の出勤1回につき1000円または2000円)等
給与総額 例:STとして基本給180,000円、初級管理職として採用した場合・・・基本給180,000+資格手当30,000+管理職手当20,000=230,000(+通勤手当・しふく手当・日祝出勤手当等)
賞 与 年2回(前年度実績合計2か月分)

応募フォーム






    社長インタビュー